おけはざまの歴史

- ページ: 14
- 11. 大高城へ兵糧入れ
大高道での兵糧運び
ひょうろう
5 月 18 日今川義元は、 松平元康に命じ大高城へ兵糧(武器や食料など)を運びこませました。 翌日 19 日には、早朝より織田側の佐久間盛重(兵力約 500 名)が守る丸根砦を松平元康(兵 飯尾定宗(兵力約 300 名) 力約 2,500 名)が攻撃しました。また、 鷲津砦を守る織田玄蕃信平、 には朝比奈泰朝(兵力約 2,000 名)が攻撃しました。そして、午前 10 時頃には両砦の織田軍 は陥落しました。
かんらく あ さ ひ な やすとも わ し づ とりで お だ げ ん ば のぶひら い い お さだむね さ く ま もりしげ ま る ね とりで
まつだいらもとやす
ひょうろう
松 平 元 康 は の ち の 徳 川 家 康 と な っ た 人 で、 260 年間も続いた江戸時代を築いた人だわん
まつだいらもとやす
とくがわ いえやす
14
- ▲TOP