おけはざまの歴史

- ページ: 45
- 桶狭間の地名の由来
■ 落武者が村に住み始めたころは
・ホラバサマ ( 洞、ほら ) ・クキバサマ ( 洞、くき又はくけ) ・クケバサマ ( 〃 ) ・ホケバザマ ( 洞、方言のホケ) ・ホケバサマ ( 法華、ほっけ) 色々な呼ばれ方があったようです。その 後、泉のわくところで汲 み桶がクルクル
まわ く おち む し ゃ
廻 っていたことから桶 廻 間と呼ばれ、さ ら に 1878 年 ( 明 治 11 年 ) の 町 村 制 発 布 により桶 狭間村と正式名称になりました。
おけはざま
おけ は ざ ま
■ ハザマと読まれた漢字のいろいろ
洞間 迫間 廻間 峡間 狭間
(ハザマとは丘と丘に挟まれた場所) 知多郡史より
45
- ▲TOP