桶狭間武将三路

- ページ: 12
- 名古屋市緑区桶狭間北 3 丁目
古戦場公園南東隅を東山手に 200 m進み、左 急坂を上りつめたあたり。 (南東隅に立つ史跡 案内標識を参照)徒歩約 3 分。
市バス 幕山
市バス幕山下車。幕山交差点を東に進むと桶 狭間古戦場公園。公園からは左記と同じ。
所 在 地
信長路 5
最 寄 駅
おけはざま山
信長路 5
義 元 の 本 陣 が あ っ た と こ ろ で す。 桶 狭 間 の 戦 い に つ い て、 最 も 古 く、 信 頼 度 が 高 い と さ れ て い る 「 信 長 公 記 」 に は、 「今川義元おけはざま山に人馬 の 息 を 休 め こ れ あ り 」 と 記 さ れ て い ま す。 「おけはざま山」は固有の山の名 称 で な く 、 当 時 の 大 脇 村 と 桶 狭 間 村 の 境 界 に あ る 桶 狭 間 の 山 を 指 し、 本 陣 は先陣隊がいる巻山、幕山、高根山が一望できる西側中腹に作られていた と 思 わ れ ま す 。 着 陣 し た 義 元 は、 丸 根 砦、 鷲 津 砦 の 戦 勝 報 告 を 受 け、 上 機 嫌 で 謡 を 3 番 舞 わ せ ま し た 。 し か し、 急 な 激 し い 雷 雨 に 襲 わ れ 混 乱 す る 今 川 軍 は 、 思 い も よ ら な い 信 長 の 急 襲 を う け、 古 戦 場 公 園 近 く ま で 攻 め 込 ま れ、 敢 え 無 く 討 ち 取 ら れ ま し た。 ま た、 信 長 が 果 敢 に 本 陣 へ 北 方 向 か ら 攻 め入 っ た 昇 り 下 り す る 最 後 の 道 を「信長勝利への道」と呼んでいます。
信長勝利への道 昭和初期のおけはざま山
やま
12
- ▲TOP