桶狭間武将三路

- ページ: 22
- 家康路コース
1 2 3 4 5
1.3㎞ 19分
平 手
202
大高緑地恐竜広場
JR
大 高 駅
桶狭間神明社 大 高 道 Ⅱ
大 高 城 跡
丸 根 砦 跡
鷲 津 砦 跡
間 松平元康(徳川家 康)が桶狭間合戦前日、桶狭間から大高城へ 兵 糧を入 1 狭
寺砦 れ た と き に 通 っ善 た 大 高道を桶狭間武将三路「家康路」と呼びます。この戦 照
島砦 中 い後 、今川義元から自 立への第一歩を踏み出した元康(家康)は、信長、 名鉄本 線 2 鳴海駅 秀吉の治世を経て全国制覇する階段を駆有 け 昇り、やがて260年余に及ぶ 松 IC
有松駅 徳川幕府を開くきっかけとなった「開運」の道とも 言えます。まさに家康
海
道
新
1 号線 の 人 生 の 岐 路道 と な った道です。
幹 線
桶狭間古戦場公園
0.4㎞ 6分
3.5㎞ 50分
り ど JAみ
0.3㎞ 5分
1.0㎞ 15分
院 民病 緑市
桶
の 狭間
マ 史跡
戦
国道 30 2号 ︵名二 環︶
ップ
(
桶
国
左京山駅
文
〒
中京競馬場前駅
道
線
N
大
家康路 コース
公
鷲津砦
大 高
園
高
駅
丸根砦
緑
桶狭間古戦場 公園 おけはざま山 桶狭間神明社 桶狭間東池
⑨
大高城跡
地
⑧⑦
南
①
⑥ ⑤
④
③②
名)
大
高
駅
有松
知多
半島
名古
道路
屋高 速
大高
IC
IC
国
3 道2
(第 号線
二東
屋 名古 C 南J
共和 IC
① 桶狭間東池北西角(起点)
② 桶狭間神明社前
③ 市池を右へ(古道)
22
- ▲TOP