桶狭間武将三路

- ページ: 25
- JR 東海道本線大高駅
JR東海道本線大高駅の北にある道路に出て、中屋敷交差点を南に 進むと市バス丸根バス停あり(バス利用はここで下車) 、山側の昇 り坂を進むと左手に小高い森に丸根砦あり。大高駅より徒歩約 20 分、丸根バス停より約5分。別系統の大高緑地西バス停下車、北西 の山に砦あり。徒歩7分
所在地 所在地
最寄駅
名古屋市緑区大高町丸根
丸根砦跡
まる ね とりで あと
家康路 3
織田信長が今川の大高城を封じるために築いた砦の1つで、大高 城から東約 800 メートルの所にあります。兵糧入れに成功した松 平元康(徳川家康)隊の激しい攻撃をうけ、今川方に落とされまし た。現在、周辺は住宅地が広がり当時の面影をわずかに残し、丘の 上には国指定史跡の碑や戦士を祀る供養碑などがあります。
JR 東海道本線大高駅
JR東海道本線大高駅の北にある道路に出て、中屋敷交差点または 市バス大高駅東より約250m南方向に進むと左手に鷲津砦公園あ り。公園北側山中に鷲津砦がある。徒歩約 10 分。
家康路
最寄駅
名古屋市緑区大高町鷲津山
3 ・ 4
鷲津砦跡
わし づ とりで あと
家康路 4
鷲津砦も信長が築いた砦の一つで、大高城の北東約 700 メート ルの丘陵にあります。桶狭間の戦いの前哨戦で今川軍の武将朝比奈 泰朝に攻められ陥落しました。信長は桶狭間に向かう途中立ち寄っ た熱田神宮で、砦から立ち昇る煙を見たと言われています。周辺は 公園として整備され、奥には国指定史跡の碑があります。
25
- ▲TOP