桶狭間武将三路

- ページ: 26
- JR 東海道本線大高駅
JR 東 海 道 本 線 大 高 駅 出 口、 右 手 の 駅 西 交 差 点を左 (細い道) に曲がり、 道なりに 450 メー ト ル 進 み、 突 き 当 り を 左。 直 ぐ 右、50 メ ー トルにある案内板を左折。徒歩 10 分。
永禄3(1560)年の桶狭間の戦いでは、今川方の鵜殿長照が守将(城 主)となっていたが、鷲津、丸根砦の包囲網で大高城は孤立したため、義 元の命で松平元康(家康)が兵糧入れを成功させたことで有名です。翌朝 には、丸根砦を陥落させたが、義元が討ち取られた報せを受け、家康は城
家康路 5
を脱出し岡崎へ逃れました。その後、織田方の城となり、後に廃城となり ま し た 。元 和 2 (1616) 年 , 尾張徳川家の家老志水忠正の館が築かれたが、 明治3(1870)年に廃虚となりました。当時の遺構も残っており、国の 指定史蹟に昭和 13(1938)年、 認定されました。今は、 「大高城跡公園」 として整備されております。
所 在 地
最 寄 駅
名古屋市緑区大高町城山
大高城跡
家康路 5
おお
だか
じょう
あと
約 800m
大高城から鷲津砦・丸根砦を展望
26
- ▲TOP