桶狭間武将三路

- ページ: 9
- 名鉄 鳴海駅
名鉄鳴海駅から北へ向かい、旧東海道本町交差点を横切り三菱東京 UFJ銀行北角を右折、しばらく進むと左に砦公園の昇り階段があ る。 (徒歩約 11 分)
信長路
鳴海城に対し織田方が築いた3砦の1つです。戦いの時、信長は丹下砦 を経てこの砦に兵を集結し、今川方の注意をひかせるため、周囲には沢山 の幟や旗を巡らせました。ここで敵陣の動静を確認し、兵の体制を整えた 後、中島砦を経て桶狭間へ向かいました。今は公園となっており、桶狭間 方面の山が展望できます。また、敷地内には鳴海絞開祖の碑もあります。
中島砦から桶狭間 ( 釜ケ谷 ) へ 中 島 砦 も 鳴 海 城 に 対 し て 築 か れ た 砦 で、 信 長 は、 こ こ か ら も 高 根 山 方 面 に 陣 す る 敵 を 観 察「 あ の 者 達 は 疲 れ て い る、 吾 方 は 新 手 だ 大 軍 と い え ども怖れるなかれ、運は天に有る・・・、よいか、敵が向かって来たら引 け、 退 い た ら 遮 二 無 二 追 討 せ よ 」 と 叱 咤 激 励 し、 佐 々 政 次、 千 秋 季 忠 の 兵 3 0 0 程 が 今 川 の 先 陣 隊 に 遊 撃 戦 を 仕 掛 け て い る 間 に 、自 ら は 約 2 , 0 0 0 の兵を率いて、今の焼田橋付近から神明の山際を抜け、東陵中学から名鉄 有松駅北あたりを経て生山の東の谷間に入りました。
9
所在地 所在地
最寄駅
名古屋市緑区鳴海町砦 3
善照寺砦跡
ぜん しょう じ とりで あと
1 ・ 2
信長路 1
名鉄 鳴海駅
名鉄鳴海駅から北へ向かい、本町交差点を右折、旧東海道をしばら く東に進むと、中島橋があり、橋を越えたたもとを右に入り手越川 沿いに左に進み直ぐ左側、民家の庭にあり。 (徒歩約 10 分)
最寄駅
名古屋市緑区鳴海町下中
中島砦跡
なか じま とりで あと
信長路 2
- ▲TOP