おけはざまの歴史

- ページ: 29
- 3 七ツ塚
な な つ づ か
勝利を収めた織田信長は、全軍を釜ヶ谷あたりに集め、 勝どきをあげました。そして、村人に戦死者を葬るよう命 じて引き揚げました。村人はこのあたりに七つの穴を掘り
まいそう ほうむ
埋葬したと伝えられています。
ち な み に、 今 川、 織 田 両 軍 の 桶 狭 間 の 戦 い で の 戦
七ツ塚に通ずる民家の細道
死 者 は、 約 3,500 名 と 言 わ れ て お り、 古 戦 場 ま つ り の 万 灯 会 で は、3,500 本 の ロ ー ソ ク を 灯 し 供 養 し ま す。最近まで残っていた塚の一つが、この七ツ塚とし て整備され、今も地元の方が供養、お守りしています。 昔から地元では、この塚を取り崩したりすると「たたり」 があると言われ、命を失った人もいると伝えられていま す。
くず く よ う
七ツ塚石碑
29
- ▲TOP