おけはざまの歴史

- ページ: 7
- 4. 村の名前の由来
昔の桶狭間の風景
ゆ ら い
落武者が住み始めたころは、 この地域は桶狭間では村の言い伝えとして、 洞廻間 (ホラバサマ) 、 公卿廻間(クケハザマ) 、法華廻間(ホケハザマ)と色々な呼ばれ方がありました。その後、泉 の湧くところで汲み桶がクルクル廻ったという伝説により、桶が廻る間と書いて桶廻間に変わ り、そして桶狭間になったと言われています。 1878 年(明治 11 年)の町村制発布により桶狭間村と正式名称になりました。
ちょうそんせい は っ ぷ わ く まわ おけ まわ ま お け ば さ ま
い
つた
詳しくは、資料 45 ページの「桶狭間の地名の由来」を見るわん
7
- ▲TOP